重量屋に限らず労働者全般に馴染みのある安全靴。
ひと昔前は安全靴というと真っ黒なださくて、いかにも労働者っていうださいものを履いて仕事をしていました。
しかし時代は変わりました。「おしゃれは足元から」なんて言葉がありますが昨今の安全靴はデザインならず機能性も大幅に向上してしていて選択肢が広がりました。
当ブログでは元トラックドライバーであり、今でも運送・重量屋業界にかかわりのある「ぎん丸」がおすすめする安全靴を紹介するとともにプーマやミズノといった安全靴とは程遠いかったメーカーの安全靴も紹介したいと思います。
安全靴おすすめ

アシックス安全靴
今や建築現場では必ず目にする「アシックス」の安全靴。
数あるスポーツのシューズを手掛けるアシックスだけであって軽量・通気性・機能性は間違いなく断トツでNO,1です。
ローカット・ミドルカット・ハイカットすべてにおいて動きやすく立ち仕事・動き回る仕事に従事している人はアシックスの安全靴を選んでおけば間違いないでしょう。
・建築現場でよく見るタイプのミドルカットタイプの安全靴です。
マジックテープで履きやすく、軽いそして何よりもカッコイイです↓
・ローカットタイプの安全靴で軽量で通気性抜群な安全靴。
足の臭さに悩むあなたにおすすめします↓
・重量屋などのハードワークをする人におすすめのハイカットタイプです。
ミドリ安全に比べて軽量で動きやすさが特徴ですが耐久性に難ありです↓
ミズノ安全靴
アシックスに追随しろと近年安全靴業界に殴りかけをかけてきた日本トップクラスのスポーツシューズメーカーの「ミズノ」の安全靴。
野球経験者である私はミズノを押したいところですが個人的な感想ですがすべてにおいてアシックスに劣ります。
スポーツ経験者ならわかると思いますがアシックスとミズノは個人の好みにより賛否両論分かれるところです。
・私はミズノの安全靴は履いたことはありませんがアシックスのように軽く動きやすいと聞きました↓
ミドリ安全・安全靴
知る人ぞ知る安定・安全・信頼の「ミドリ安全」の安全靴。
しかしながら如何せん「ダサい」。
労働者なら最初に会社で支給された経験も多いはず。
下は硬い・疲れる・蒸れるの3拍子を揃えたザ・労働者の安全靴↓
・重量屋のようなハードな現場には下のようなチョーカータイプの安全靴がおすすめです。
重厚感のある見た目と同時に機能性・耐久性は抜群で裏切りません。
プーマ安全靴
ファション業界からガテン系の足元をおしゃれにと出てきた「プーマ」。
プーマだけにおしゃれ度は抜群です。
認知度は浅く現場でもあまり見ないので目立ちたがり屋のあなたには絶対おすすめです↓
おわりに
安全靴はあなたの足首・指先・足裏を守ってくれます。
安全靴の安全性と耐久性はJISとJSAAという2つの規格・協会により保証されています。
それぞれの特徴を知り安全・安心に現場作業で日々事故・ケガのない作業を心がけていただければ幸いです。
最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。
・重量屋についての記事はこちら↓






