とうとう日本のタクシーもUberに代表されるライドシェアに客を奪われオワコンへと向かうのか。
7日に興味深いニュースが出ていたので紹介します。
【タクシー400台が経産省を囲みライドシェア反対デモ!】

現在の日本では一般人が無許可で人を乗せ報酬をもらういわゆる白タク行為は禁止されています。
しかし近年では政府が交通機関が十分ではない一部地域での白タク解禁の意向を示してきて以来、経産省もライドシェア解禁に向けた準備を進めています。
世界最大のライドシェア最大手のUberへ出資するソフトバンク・グループの孫社長のコメント↓

こんな馬鹿な国は日本だけだとライドシェアの解禁を強く求めています。
ちなみにライドシェアに反対するデモを起こしたタクシー側の言い分↓

「ライドシェアに仕事取られるのは嫌」
「素人ドライバーは邪魔」
「我々の賃金が下がってしまうから」
だそうです・・・
出典:BLOGOS
目次
「Uber・notteko」が代表格のライドシェアとは
- 個人の車を複数人でシェア(相乗り)し料金を節約するサービス
- 一般ドライバーが自家用車で目的地まで運ぶサービス
近年アメリカや中国では急速に普及していて今ではごく当たり前に使用されています。
世界的なライドシェアの代表格としてUberやLyftがあります。
日本ではnottekoという国内最大のライドシェアサービスがあります。
nottekoは現在40,000人の会員数を突破し年間で7,000ドライブの実績があります。
とくに交通網の発達していない地方では多く利用されていて、今後認知が広がれば飛躍的に会員数を伸ばすこと間違いないでしょう。
さらに超大手で一般ドライバーが送迎するUber Taxiが本格参入してきたら日本のタクシーの需要が急降下すること間違いなしです。
これらのライドシェアがタクシー業界にとっての脅威なのです。
何としてもライドシェアを普及させないように彼らは必死なのです。
だからタクシー業界がデモを起こしているのです。
日本のタクシーの品質
あなたは日本のタクシーの品質についてはどう思いますか?
外国人から言わせると日本のタクシーの品質は世界トップクラスだそうです。
- 自動ドアでの開閉
- 車内が綺麗
- 運転手が荷物の積み降ろしをしてくれる
- ボッタクリがない
日本人から言わせると当たり前の事ですが。
もう一度聞きます。あなたは日本のタクシーの品質は良いと思いますか?
ぎん丸はそうは思いません。
日本のタクシーはこのままで良いのか?

ここからはぎん丸と知人・友人のタクシーに対しての持論を述べたいと思います。
そして同じ公道で働くトラックドライバーとして、また利用する乗客としての2つの目線から持論を述べたいと思います。
- 1つめは同じ公道を職場とするトラックドライバー目線
- 2つめはタクシーを利用する乗客側の目線
・トラックドライバー目線で言わせていただきます。
ぎん丸は15年間トラックドライバーとして数々のタクシーを見てきました。
はっきり言ってタクシーのマナーは最低です。
断言できます。
バス・トラックと比べても断トツです
- 交差点内での停車
- 二重停車
- 一般車へクラクション
- 転回禁止場所でのUターン
- 急な割り込み・急停車
- 信号無視
- 一時不停止
- 制限速度超過
- 車間距離がやたら狭い
言い出したらきりがありません。
すべて道路交通法違反です。
彼らは「俺はタクシーだから」とマナーも道交法もへったくれもなく、やりたい放題です。
とくに東京都内のタクシーのマナーの悪さは別格です。
・乗客側としての目線で言わていただきます。
はっきりいってタクシーの乗り心地は最悪です。
- 急アクセル・急ブレーキ・急ハンドルとに急のつく動作が当たり前
- 乗車していて不愉快きわまりません
- 素人ドライバーとなんら運転技術は変わりません
- 接客も無愛想・言葉遣いどれをとっても最低です
客商売の基本いや、人としての基本である敬語すら使えないドライバーが多すぎる。
運転技術もなくプロ意識もへったくれもありません。
タクシーには「デジタコ」で監視される!?トラックの運転手は機械的に制御する時代にで紹介したデジタコは装着されていないのでしょうか。
正直あの運転では安全運転成績は論外でしょう。
プロ意識を持ってタクシードライバーとして誇りをもって仕事をされている方には大変申し訳ありませんが、ぎん丸は乗客としてプロ意識をもった素晴らしいドライバーのタクシーに乗車したことはありません。
正直みんな仕方ないからタクシーを利用しているのです。
タクシーだから利用する理由が見当たらない
自分なりにタクシーを利用する理由を考えてみました。
- 早朝・深夜で公共交通機関が動いてない時
- 交通の便が悪い場所に行く時
- 公共交通機関の人混みが嫌な時
- 公共交通機関を待ちたくない時
- 家族・友人が送迎できない時
1つの理由としてタクシーはドライバーの品質が良く運転技術が優れていて、安心・安全に気持ちよく目的地にまで送ってもらえるから利用する。
なんて理由はありません。
簡単に言うと乗客は手取り早く目的地までより安価に行ければ良いのです。
だったらUberやnottekoのようなライドシェアで良くないですか?
今まで乗客はタクシー以外に選択肢がなかったから仕方なくタクシーを利用していただけです。
残念ながらそれ以外にはタクシーを利用する理由は見当たりません。
本当は自分達が一番わかっているのではないでしょうか。
だからライドシェアが普及してしまうと乗客が奪われると危惧しているのでしょう。
ライドシェアが普及したらタクシー業界は潰れるのか!?
まぁ潰れる事は無いと思いますが確実に乗客のシェアをUberやnottekoなどのライドシェアに奪われるでしょう。
それが目に見えてわかっているからタクシー業界はデモを起こしたわけです。
もし彼らが
と自負しているのであれば素人に毛が生えたようなドライバーが送迎するUberやnottekoのようなライドシェアが解禁されても痛くも痒くもないはずです。
だって乗客は
そう思うでしょう。
脅威でもなんでもないでしょう。
やっぱり自分達が一番わかっているのでしょう。
少なくともぎん丸は今後ライドシェアが普及したらタクシーは利用しません。
おわりに
タクシー業界の人がこの記事を読んだらどう思うのか気になります。
反論したい気持ちはわかりますが、少なくとも私含め友人・知人の利用者の声です。
本当に申し訳ありませんが私は素晴らしいと思えるタクシーに乗車したことがないのです。
急ブレーキ・急アクセル・急ハンドルだけは本当に辞めてほしい。
プロの運転技術・品質に乗車料金を支払っているのではなく、自身がただの荷物として目的地へと運ばれ送料を支払っている気分です。
公道を利用する代表的な職業といえばバス・タクシー・トラックです。
トラックのマナーの悪さはトラックの運転手はマナーが悪い!?バスの運転士を見習うべき理由で持論を述べていますが、タクシーのマナーの悪さのほうがより際立っています。
この先は自動運転もどんどん普及してきます。
このままでは本当にタクシー業界がオワコンになり潰れてしまうかもしれませんよ。
ライドシェア解禁反対のデモをする前に我を見直してみたらどうでしょうか。
最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。