人生100年時代。
金融庁が会社を定年した後に95歳まで生きるには夫婦で約2000万円の金融資産が必要と発表し話題となりました。
ちなみにこの2000万円という数値は年金を受給した上での不足分という想定となっています。
こんにちは元トラックドライバーのぎん丸です。
定年後に通常の年金受給額だけで、働かず豊かに老後の生活できるなんて思っていたら大間違いです。
まさか国が何とかしてくれるだなんて思ってませんよね?
そんな甘い考えを持っていて、金融資産をもっていないあなたは老後必ず痛い目に合います。
そして必ずしや以下の4点のみじめな生活を送ることになるでしょう。
- 一生死ぬまで働き続ける
- ボロアパートでジリ貧生活
- 生活保護受給生活
- ホームレスで路上生活
そんなあなただっていつまでも働けると思っていたら大間違いです。
当記事でトラックドライバーのみなさんが老後に向けて金融資産を備えるきっかけとなれば幸いです。
目次
自動運転により今後ドライバーは必要なくなる!?

今後ますます運送業界はトラックドライバー不足になる事は確実です。
そんなわかりきったことに対して、国や業界は現実的に対策を講じています。
すでに自動運転の実証実験は行われていて、近い将来に間違いなく実現されるでしょう。
「自動運転」をトラックに応用、ドライバー不足にいよいよ現実解か」
高速道路で3,4台のトラックの隊列の先頭車だけドライバーが乗り、後続車は無人でそれについていく「隊列走行・後続車無人」のシステムの実証実験が行われている。
最新のテクノロジーを活用して運送業界の喫緊の課題「ドライバー不足」を解消する国家プロジェクトで、政府は2022年の商業化を目指している。
トラック単独での無人自動走行よりも技術を早く確立できる「現実解」として注目されている。
宅配便や路線便などの定期運行・ルート配送をしているドライバーはマジで職がなくなる恐れがあります。
10年、20年後にあなたが行っている業務が残っている保証はありませんし、会社に頼っても何もしてくれませんよ。
倉庫業についてはユニクロなどが完全自動倉庫をどんどん建設していますので将来的に人が必要なくなる可能性も極めて高いです。
今のうちに金融資産を蓄えよう

【定年後】トラックドライバーは現状を見つめ直すべしでも紹介したようにトラックドライバーは退職金なんかに期待してはいけません。
たかだか数百万円~1000万円に退職金を期待して定年後に備えようとする神経がぎん丸には理解できませんし、そんなマネーリテラシーの低い人は絶対に将来お金に苦労するでしょう。
そんなあなたにぎん丸は資産運用を提案します。
代表される金融資産
- 預金
- 株式
- 債権
- 投資信託
- 保険
資産とはお金を生み出す価値のあるもの。
勘違いしている人が多いですが、一般的にマイホームやマイカーは資産ではありません。
マイホームやマイカーはお金を生み出すどころか、お金が出ていく一方です。
さらに銀行に預けている預金も現在の低金利時代では、金融資産とは言えがたく必要最低限でよいとぎん丸は考えています。
なぜなら今後世界的にインフレに向かっていく可能性は高く、銀行にお金を眠らせていても価値が目減りする可能性が大なのです。
事実、ここ数十年で物価は上がりお金の価値は下がっています。
身近な物の値段は上がっていますよね?
- 車
- 生活用品
- 食品
- 光熱費
物価上昇=お金の価値が下がる
この先さらに今では1万円で買えたものが、インフレにより1万で買えなくなる可能性が高いのです。
ロボアドバイザーで投資の第一歩

とはいえ株や投資なんてわからない・興味のないあなたには資産運用の第一歩としてAIを活用したロボアドバイザーをおすすめします。
それぞれのロボアドバイザーは毎月自動積立で全自動で世界レベルの資産運用ができますので初心者におすすめです。
ぎん丸の運用実績とともに各ロボアドバイザーを紹介します。
ウェルスナビ


ウェルスナビは世界水準の金融アルゴリズムを提供する投資経験者に選ばれているロボアドバイザーです。
手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用します。
ロボアドバイザーの自動運用で、時間も手間もかかりませんし、投資の学習、投資商品の選定、資産配分、運用、リバランス、全てロボアドバイザーにおまかせできます。
ウェルスナビは国際分散投資を自動運用し、約50カ国11,000銘柄以上に国際分散投資を行うことで、世界経済の成長を資産に取り入れます。
手数料は預かり資産の1%のみで資産が増えることでのみウェルスナビの収益も増えます。
世界水準の金融アルゴリズムでポートフォリオを構築し、ノーベル賞受賞の理論をベースとした世界水準のアルゴリズムで資産運用。
ウェルスナビは自動運用だけにとどまらない、高機能なサービスを展開しています。
- リバランス機能付き自動積立(日本初)
- アルゴリズムによる節税機能(日本初)
- リアルタイム入金(ロボアド初)
THEO(テオ)




THEOは毎日を全力で生きるすべての人たちをサポートする、AI搭載ロボアドバイザーによる投資一任運用サービスです。
2016年2月のサービス開始から、資産運用の経験があまりない20代・30代の方にも支持され運用者は5万2千人を突破しています。(2018年7月31日現在)
THEOはスマホ1つで1万円からはじめられ、自動積立もできるから、ほったらかしで資産運用が可能です。
THEOは最大30種類以上のETFを組み合わせて231通りの中から、あなたに適したポートフォリオを構築してくれます。
手数料は年率・税抜きで1%のみで売買手数料や為替手数料は全てTHEOが負担いたします。
AIが特定の銘柄が大幅下落すると判断した場合、ポートフォリオの最適化条件をより保守的にすることで、ポートフォリオの下方リスクを抑制することが期待されます。
ロボアドバイザーのシュミレーション

引用:ウェルスナビ

引用:THEO
一歩踏み出してみよう
資産運用は早ければ早いほど福利の効果を生み出し、将来的に有利になります。
各ロボアドバイザーともに最短3分、パソコンやスマホから口座開設を申し込むことができます。
マイナンバーや本人確認書類はスマホで写真を撮って、webにアップロードするだけと手間もかかりません。
資産運用を開始するの必要金額は、THEOで1万円、ウェルスナビでは10万円からと投資初心者でも抵抗が少なく開始できる設定となっています。
両ロボアドバイザーともに毎月一定の金額を積立てる積立投資をおすすめします。
世の中貧乏人や情報弱者こそが搾取されるシステムとなっています。
マネーリテラシーを高めて豊かな人生を送りましょう。
※投資は元本割れのリスクがあります。
世の中リスクを取らなければリターンを得られない事をご理解ください。
さらに詳しくは各ロボアドバイザー公式サイトまで↓
※ウェルスナビの登録はこちらから↓
※THEOの登録はこちらから↓
