育児休業

【男性育休】知っておくべき育児休業と育児休暇のえらい違い

令和元年11月に妻が出産を控えています。

私、ぎん丸は育児休業を6ヶ月間取得する決意をしました。

私が育児休業を取得した最大の理由は家族が大事だからです。

仕事よりも家族が大事でなによりも最優先だからです。

 

さて、ひとくくりに育休と一般的に言われていますが、実際は育児休暇育児休業がの2種類があるのをご存知でしょうか?

似たような言葉でどちらも同じ意味に聞こえますが内容はまったく異なります。

当初私は恥ずかしながらもそれぞれの違いがわからず、育児休業を取得するのに育児休暇を取得するとSNS上でイキって発信して自分で無知を晒してしまいました。

当記事では似てるようでまったく似ていない育児休暇育児休業の違いについて紹介します。

結論から言いますと、それぞれの意味合いは違いますが言葉の使い方としては両方とも育休で問題はありません

今後男性で育休を取得する予定のある人は、それぞれの違いについてざっくりでいいですので理解しておくことをおすすめします。

一般的な育休とは

基本的には子供を育てるために休業することを指します。

先日こんなツイートをしました。

世間一般でみなさんが口にしている育休ですが、育児休暇と育児休業では中身が異なりますので理解して損はありません。

育児休業とは

育児休業とは原則として1歳に満たない子供を養育する男女の労働者が、育児をするために休業できる法律によって定められた制度です。

育児休業条件を満たしてる男女は雇用保険から最長2年間の「育児休業給付金」が支給されます。

私の会社では育児休業期間中は休職扱いになるので、会社からの給料は支給されません。

ちなみに給料から毎月天引きされている福利厚生の持株会、団体保険、財形貯蓄等は継続可能ですが、育児休業中は自分で所定の口座に現金振り込みしなければなりません。(停止も可)

企業によって独自の育休システムがある(補助金等)ようなので自社について確認しておくとよいでしょう。

育児休業を取得できる人

  • 現在の会社で勤続1年以上働いていること
  • 子供の1歳の誕生日以降も引き続き雇用されることが見込まれている
  • 子供の2歳の誕生日の前々日までに労働契約の期間が満了しており、かつ契約が更新されない事が明らかでない人

上記の条件を満たしていれば契約社員、派遣社員、パートでも育児休業を取得可能です。

育児休業を取得できない人

  • 雇用期間が1年未満の人
  • 日々雇用される人
  • 1年以内に雇用契約が終了する人
  • 週の労働時間が2日以下の人

当たり前ですが、育児休業の取得条件を満たしていない人です。

基本的に1年以上働いている正社員ならば育児休業を取得できますが、自分が該当者かわからない人は自社の総務課に問い合わせると間違いないでしょう。

 

上司、同僚に聞いても育児休業について正しい知識がない人が多く、はっきりとした答えを得られないでしょうし、間違った情報を教えられる可能性もあります。

ぎん丸
ぎん丸
「我が社は1部上場企業ですが、上司・同僚で育児休業についての正しい知識を持っている人はいませんでした」

育児休暇とは

育児休暇とは法で定められた制度ではなく、育児休業給付金も支給されませんしその間の給料も保証されません(休業扱い)

育児休暇の例

  • 有給休暇の消化
  • 企業独自の配偶者出産休暇
  • 企業独自の3歳まで育児休暇
  • 企業独自の子供看護休暇
育休男子
育休男子
俺は10日間育休とったぞ!

こんな男性の多くは企業独自の制度や有休を消化するだけの育児休暇だったりします。

おわりに

育児休業と育児休暇の違いは理解できましたか?

ざっくりでいいから最低限これだけは覚えましょう↓

  • 育児休業→法律で定められた制度で最長2年間、雇用保険から育児休業給付金が支給される
  • 育児休暇→法律で定められた制度でなく、有休消化または会社独自の制度を利用した休暇

ちなみにどちらも略して育休と言っても何も問題ありませんし、言葉の綾で間違えているだけのケースも多々あるでしょう。

男性の育休が増えてきたとはいえ現状は育児休業ではなく、短期休暇である育児休暇が圧倒的多数です。

産後の母体はわれわれ男性には想像できないほど辛いようです・・・

当記事を読んでくれた人は、大切な妻のために1週間程度の短期間の育児休暇でもいいですから取得を検討されてはいかがでしょうか?

当記事があなたの育休取得のきっかけとなれば幸いです。

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)