昨年の6月に起きた東名高速道路でのあおり運転によって一家4人が死傷した悲しい事故をきっかけに世間で一躍注目され動画投稿サイトに煽り運転に関する投稿が相次いで寄せられています。
これをきっかけに警察が煽り運転の取締りを強化し始めました。
被害者の遺族の方には心よりお悔やみ申し上げます。
しかしながら公道には、今回の東名あおり運転事故を引き起こした憎い犯人のような輩がゴロゴロしているのを肝に銘じていなくてはなりません。
なぜなら普段何気なく運転しているあなたのその行動、動作が煽り運転を引き起してしまう可能性があるかもしれません。
いつ自分が被害者になってもおかしくないのです。
私は煽られる側にも少なからず理由があるとも思っています。
その煽られてしまう側の人の中にはなぜ自分が煽られているの?か理解できていない。
又は、煽られていることに気付いていない人が多いのです。
当記事では煽り運転される側の特徴に視点を当てた記事構成をしています。
当記事を参考にして頂き、今後煽り運転を未然に防ぐ防衛運転に努めていただければ幸いです。
目次
煽り運転される方が悪いのか

あなたは煽り運転をされた経験はありますか?
私は煽り運転をする側の人間が99%悪いと思っています。
しかし、その煽り運転される原因があなた自身にあったとしたら、結果は大きく変わってくると思いませんか?
交通心理学が解き明かす「煽り運転」の深層

まずはあおり運転をする人の心理を理解して下さい。
よくあるのは、急に前に割り込まれたり、脇道から不意にクルマが出てくる。
ノロノロ走っているクルマがいてなかなか抜けないといった、「きっかけ」があるものなんです。
そこでムカッとする、ヒヤッとする、イライラするといった感情が起きると
大半の人は「あ~、ビックリした」とか「マナー悪いな」とか「先に行かせてくれないかなあ」と思う程度で終わりますが
なかにはそうではなくて頭に血が上ってしまう人もいます。
簡単に言えばあおり運転をする人はあなたに対してイライラして怒っているのです。
普段運転をしている時にあなたは他車を気遣い、思いやりを持って運転してますか?
よく煽られる人は自分よがりの運転をしているか、そもそも法律ではなく運転する上での最低限のマナーやルールを知らない人が多い気がします。
周囲を見てる?公道はあなた一人だけではない

ぎん丸が、トラックドライバー時代に一般ドライバーに多く感じた事。
これに当てはまる人は経験上、圧倒的に高齢者と女性に多いです。
常に周囲の確認をすることが車を運転する上で基本中の基本ですが、前しか見ていないドライバーは非常に多いです(プロドライバーでもいる)
ある意味幸せ者ですが・・・
このような人はルームミラー、サイドミラーを使って、常に周りの状況を把握して走行していないので周囲の車をイライラさせ怒らせる確率が非常に高いです。
あおり運転をする人の特徴として自分より速度の遅い車に対してイライラして腹が立つその結果あおる特徴があります。
気付いた時には時すでに遅し。ニュースで流れるようなあおり運転を執拗にうけるかも。
そうならないように常に周りの状況を把握しながら運転して下さいね。
・サイドミラーを畳んだまま走行しているあなた!それじゃあ「あおり運転」されてしまいますよ!
「ちゃんと周りを見ていますか?」
「周囲を気にして走行してくださいね!」
高速道路で速度計を見ないで運転していませんか?
ほぼ高速道路限定の話になってしまいますが、これから紹介する事が出来ていないドライバーのあなたは
人をイライラさせ怒らせてその結果、あおり運転・割り込み運転などの嫌がらせを受ける事が多いはずです。
以前も記事にしましたが、トラックドライバーや乗用車のベテランドライバーは常に一定の速度を保って走行しています。
プロドライバーの高速道路での走り方

- 一定の速度を保って走行する。
- 追い越したら速やかに走行車線に戻る。
- 自分より遅い車がいたら速やかに追越しする。
- 自分より速い車が来たら速やかに譲る。
- 無駄にブレーキは踏まない、
- 常に周囲の状況を把握している。
高速道路上でこれらの事が出来ていないからドライバーがとても多く、周囲のドライバーはイライラして怒るのです。
そしてそのイライラや怒りがあおり運転に繋がるのです。
- 高速道路でよく左側から追い抜かれてしまう人は要注意
- トラックや他の車によく急に割り込まれる人は要注意
それが出来ない人は1番左側の走行車線をのんびり80キロ走行して下さい。
※車間距離を取る事は大事ですが車間距離が狭くなってくるという事は自分の車より相手の速度が遅いという事です。
その場合は速やかに追い越して下さい。
速度を一定に保って走行する事は車間距離の確保にも繋がってくるのです。
自動車教習所でも教えてあげてほしいです。
自分本位になっているから煽り運転されてしまう

道路は公道であり、あなた一人の道路ではありません。
- 合流時に交互に入れさせない
- 黄色信号で加速する
- いつまでも追越し車線を走行している(2キロ以上の追越し車線走行は違反です)
- 斜め駐車
- 無駄に車間距離を取る
- 無駄にブレーキをパカパカ踏む
- スマホ見ながらフラフラ運転
- ウィンカーを出さない又はすぐ消す
- 常にハイビーム
周囲の車はあなたに対してイライラして怒ってますよ!
そんな事ではあおり運転されてしまいますよ!
社会生活と同じです。
自分だけ良ければいいなんて考え方はやめて下さいね。
もっと周囲に気を使いましょう。
あおり運転対策に相手を見極めていますか?
自分を守るためには相手を見極め、適切な対応を取る事も必要です。
人も車もある程度は見た目で判断できます。
これがまさしく防衛運転なのです。
煽り運転しそうな車の見分け方はこちらの記事をご覧ください↓

おわりに
上記で紹介した事が出来ていないがために、煽り運転されてしまう人がとても多いです。
冒頭にも書きましたがあおる側が99%悪いと私は思っています。
当記事を読んで周囲を気にする事により、少しでもあおり運転をされない人が増えてくれたら幸いです。
最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。
※あおり運転対策には前後対応のドライブレコーダーの取り付けを↓

ほぼ同感です。ただ煽る側が100%悪いには同感できません。煽る側が悪くない場合も稀に存在します。基本は煽る側が悪い場合が多く煽れらる側も悪い場合が大半ではないでしょうか。比重は状況次第です。テレビで報道されているようなものは煽る側が悪いというより煽り行為が行き過ぎてるってだけでそれが悪すぎるから被害者の非が黙認されている様な状況でしょうか。こういうの続けてると本質が見えなくなるので良くないと思います。
色々書きましたが多分本音では主さんも解っているのではないでしょうか。
通りすがりさん
もっとものご意見ありがとうございます。
たしかに100%は言い過ぎだと思っています。
この記事を読んで各々であおり運転について真剣に考えていただければ私は本望です。
最後の一文・・・お察しの通りです。
ありがとうごさいました。
あおり運転は前の車に嫌がらせをしたくてあおっているのではない。交通の流れも読めずノロノロチンタラ走って後続車に迷惑をかけているからあおられる。交通状況に応じて適切な加速・速度維持・メリハリのある運転ができないような人間は運転する資格など無い。
おっしゃっていることは理解できますし共感もできます。
だからと言ってあおり運転を肯定するような意見はどうかと思います。
不必要にあおり、挙げ句の果てにはドアから引きずり下ろしたり事件、事故に発展するほどの行き過ぎた行為は人として論外。
自身の心の理性を保つことのできない人間の方が運転する資格など無い。
あおりうんてんが問題視される中、交通渋滞が増えてきました。以前は流れに乗った運転が推奨され、ゆっくり走る人は車線を譲る人が多かったように思いますが、今は減ったようです。郊外の幹線道路や国道は制限速度の10キロ増しくらいの速度の流れが多いですが、最近は遅くなってるように思います。
物流の方は大変だと思います。
確かにメディアで報道されている煽り運転は犯罪だと思います。しかし、煽られる方は何らかの煽られる事を知らぬ間にやっていると思います。そこら辺を充分考えて運転して欲しいと思います。